コミュニケーション
外国人指導者が日本選手を指導する場合、始めに理解しておいて欲しいこと…
2018年7月2日 メンタルコーチングスポーツコミュニケーション
FIFAワールドカップ2018・ロシア大会は 盛り上がりを見せていますね! さて、ここで、 なぜハリルホジッチ氏の指導法では選手が委縮し、 西野朗氏の下では選手が伸びやかにプレーできているのか、 ここを考え …
日本人アスリートのほとんどが誤解しているアスリートファースト
近年、『アスリートファースト』や、 『プレイヤーズファースト』(ともに選手第一という意味)を よく聞くようになったが、 どうも誤解していないか!? と思える日本人アスリートが多い。 そこで今日は 『日本人ア …
“事実”と“真相”は違ったりする
2017年3月20日 コミュニケーション
1月8日に『“事実”と“解釈”の違いについて 』について 書いてきました。 読んでいない方は⇒こちら 今日は『“事実”と“真相”は違ったりする』について 書いていきたいと思います。 まずは 浜 …
市長、自分に集中してもらえる話し方をしましたか?
神戸新聞社のウェブニュースより まずは、僕が今回どのような話題を取り上げたいのか 知っていただきたいので神戸新聞社のウェブニュースから 引用させていただきます。 新成人に「態度なってない」 式辞で市長声荒らげ 兵庫県明石 …
“事実”と“解釈”の違いについて
2017年1月8日 コミュニケーション
今日は、“事実”と“解釈”の違いについて 簡単に書いていきたいと思います。 たとえば、指原莉乃さんのモバメが 2017年になってから今日(2017年1月8日22時22分現在)まで 1通も送られてきていない。 これは“事実 …