私がむかし、コーチ21(現・コーチ・エィ)の
CTP(コーチ・トレーニング・プログラム)に参加して
コーチングを学んでいるときに知り得た一つが
“学習のサイクル”という仕組みです。
(写真:コーチ21、CTPマニュアルより)
(写真:コーチ21、CTPマニュアルより)
①できないことを知らない
②できないことを知る(発見、気づき、学習)
③意識的にできるようになる(コード化)
④無意識にできるようになる
(Internalization、自分のものにする、習得する、内面化する)
そして①→②→③→④→①→②……
というサイクルのようになっていきます。
そうすると探求心というのが芽生えてきます。
これは僕自身の考え方ですが、
できないことを知らないことは
別に恥ではないと思うのですが、
できないことを知ろうとしない姿勢は
僕は恥だと思うんです。
広告
ところが日本人アスリートの多くが
“できてるできてる病”に侵されていると言っても
過言ではないぐらい侵されているのが現状と言えます。
で、私は自分の専門分野の見地から、
こういう部分が足りていませんよ、
あなたは完璧ではありませんよ、と
気づきを与えようと今まで
いろいろなことについてシェアしてきましたが、
アスリートが“できてるできてる病”に侵されているうちは、
無理だな…と最近は諦めにも似た感情が出てきました。
さて、ここである名言をご紹介いたします。
『まだまだ』と言う人は、充分できている。
『できている』と言う人は、“まだまだ”できていない。
(志賀内泰弘)
人間、自分はできていると思い込んだ時点で、
もうその人の成長は止まります。
ですから優秀な人は生涯学習者として
学び続けているのです。
広告
広告