6年前に深田恭子さんが出演されたテレビドラマ
観ていたときに私が感じたことなんですが…。
6年も前のドラマなんで、
どんなドラマかと言いますと、
空港のグランドスタッフとして働いていた篠田香織は、
航空管制官になる夢を叶えるために厳しい研修を終え、
羽田空港管制部に配属される。
勤務初日、緊張と興奮、不安が入り混じる中、
管制塔へと向かった篠田が目にしたものは、
緊急事態が起きても冷静に対応して
人命を守る管制官たちの姿だった。
早速、ベテラン管制官の竹内裕美と共に
航空管制を行うことになった篠田は、
ケアレスミスで事故の一歩手前となる事態を
引き起こしてしまう。
追い込まれた篠田は深く落ち込んでしまうが、
上司の結城昇の管制官としての思いや
渡辺健太の感謝の言葉を聞き、
次第に立ち直っていく。
※ウィキペディアより引用
さて、ドラマを観て行きますと
(写真:フジテレビから)
(写真:フジテレビから)
このように上空にはたくさんの飛行機が飛んでいます。
そして、中には非常事態を宣告した飛行機や
急病人が出た飛行機、
燃料が足りなくなってきた飛行機など、
様々な問題を抱えた飛行機も飛んできます。
そして気象の変化で
着陸が難しくなってしまうケースも。
広告
で、ドラマを観ていく中で感じたのは、
飛行機が少ない状況でも
安全かつ迅速な対応をして着陸させておくと
飛行機が渋滞が起きにくいのと、
渋滞が起きても対処もしやすいこと。
でも飛んでくる飛行機が少ないからと
高を括ってのんびりとした対応をしていると、
事態が一転したときに
(のんびり対応せず、
安全かつ迅速に対応していれば
すでに着陸している飛行機がまだ飛んでいれば)
対処のリカバリーが難しくなることを
このドラマから私は学ぶことができました。
そして着陸へ誘導する飛行機の順番も
航空管制官のセンスが問われ、
センスを磨いていく姿も
このドラマの重要な1シーンでした。
広告
勝間和代の人生を変える『法則』
先延ばしすると。余計に面倒になる
―――エメットの法則
今回の法則は、
「ものごとを先延ばしにする人」に対して
専門に教育を行っているコンサルタントの
リタ・エメット氏が提唱したものです。
エメット氏自身も、
かつては18年かかって大学を卒業するような、
大変な「先延ばし屋」だったのですが、
それを克服した経験から、
次の二つの法則をまとめました。
エメットの法則❶
「仕事を先延ばしするための労力は、
その仕事を片付けるためのそれよりも大きい」
エメットの法則❷
「先延ばしする原因は、
完璧をめざすことである」
これらの法則は、
厳密な市場調査や数式に基づいたものではありませんが、
経験則として多くの人が
「なるほど」と腑に落ちると思います。
例えば、法則❶ですが、
ものごとをその場で処理し、
返事をしてしまえば終わるのに、
私たちは面倒くさいことはどうしても、
「後でやろう」と先延ばししてしまいます。
私がよく先延ばししがちなのは、
返信や振り込みです。
ところが、先延ばしをするときはまず、
そのための意思決定が必要ですし、
しかも、それを忘れないようにするため、
どこかに保管しなければならない。
さらに、いざ実行しようとしたとき、
どこに保管したか思い出さなければならないなど、
本当に手間がかかります。
虫歯のような病気も、
トラブルへの対応も、
先延ばしすればするほど、
事態は悪化していきます。
そして、その間中、
のどにひっかかった小骨のように、
ずっと気になっているのです。
重要なことは法則❷に
かかわってきます。
すなわち、問題解決を過度に
完璧にしようとすればするほど、
手をつけにくくなってきます。
結果として、
失敗したらどうしよう、
と恐れて問題そのものを黙殺し、
先送りしてしまうのです。
したがって、私たちが
ものごとを先延ばししないためには、
「まず着手すること」
「ものごとを片付けるためのスキルを
しっかり身につけること」。
この二つによって克服できるのではないでしょうか。
先延ばしは、かえって労力がかかってしまいます。
完璧を目指さず、なんでも、少しずつ
やってみることをお勧めします。
(経済評論家・公認会計士)
参考文献 リタ・エメット著
『いまやろうと思ってたのに……
かならず直るそのグズな習慣』(光文社知恵の森文庫)※朝日新聞2010年7月24日紙面より
アスリートや社会人を見てもそうなのですが、
課題が出たときにすぐに対処しておくと、
次の課題が訪れても対処しやすいのですが、
最初の課題を放置(先延ばし)してしまうと、
さらに次から次へと課題が出てきて、
頭の中が混線してしまったりしていますと、
判断能力が鈍くなったり、
もたつく原因にもなるでしょう。
逆に、課題が訪れても
どんどん課題をクリアしていく人は
頭の中に課題が残りにくく
クリアで鮮明な状態になり、
何か起きても判断能力が的確で、
行動へ移しやすいものです。
広告