昨年、日本のスポーツ界を沸かせた1つが

ラグビーワールドカップ2019日本大会における

日本代表の活躍と言えるでしょう。

 

そこで今日は『本気の強化をした日本ラグビーと

見せかけの強化をしてきた男子サッカー、そして…』というタイトルで

ブログを書いていきたいと思います。

広告

前回ラグビーワールドカップ2015イングランド大会において

日本は予選プールを3勝1敗の好成績を残しましたが、

僅差で決勝トーナメント進出を逃してしまいました。

 

ところで日本代表がこの2015イングランド大会で

南アフリカを撃破するまでは、

そこまで要注意なチームとして

世界からは見られていなかったのではないでしょうか!?

 

しかし、ラグビー強豪国の一角、南アフリカを撃破して

世界の見方は一変、

日本を侮ってると次は自分たちがやられる、

そして2019年は日本の母国開催なども加味すると、

かなりマークされた状態で迎えたのが、

ラグビーワールドカップ2019日本大会といえるでしょう。

 

さて、先日、全国高校ラグビーが開催されていましたが、

早いラウンドでは、

大差のついた試合も数試合あったように、

ラグビーは実力差がもろにスコアに出やすい競技とも

いえるでしょう。

 

そういう中、実力が問われた今大会で

日本は予選プールを見事4戦全勝。

 

これは本気の強化をしてきたことを

実際に試合で証明したともいえるでしょう。

 

決勝トーナメントでは、

前回倒した南アフリカに負けてしまいましたが、

これは確か山中亮平選手が後日談として

言っていたと思いますが、

決勝トーナメントに入ったときには

『どの選手もここが痛い、あそこが痛い』という状態だったと…。

 

確かに予選プールで見せてきた

日本ラグビーの姿ではありませんでした…。

 

ですから決勝トーナメントで対戦した南アフリカ戦では

予選プールで体力を消耗し

余力があまり残っていなかったための

力負けと私は見ています。

 

なので、負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、

もし南アフリカと体力が残っていた予選プールで

対戦していれば、前回大会同様、

南アフリカを再度撃破していたかもしれません。

 

しかし、予選プールで体力を奪われ、

決勝トーナメントでたとえばアイルランドと対戦していれば、

アイルランドには負けていたかもしれないというお話で…。

 

要するに日本ラグビーは

予選プールを勝ち抜ける実力はあるので、

今後はいかに予選プールで体力の温存ができるかが、

決勝トーナメントを勝ち進んでいくための鍵と

私は見ています。

 

さて、サッカーはラグビーほど、

選手と選手がぶつかり合う競技ではないため、

過去のサッカー日本代表が

ワールドカップ・アジア予選で

実力差はかなりありながらも、

攻めてこず、守り一辺倒のチームに

苦戦したりするように、

戦い方によっては

実力差をカバーできる競技と私は見ています。

 

そして日本が勝てそうな手頃な相手を呼んで、

日本が勝つところを見せ、

日本強いでしょう!と見せてきたのが

ここ最近までの日本男子サッカー。

 

さて、ここで釜本邦茂氏のエピソードを

紹介させてください。

抱腹絶叫交遊録22

松木安太郎

ストライカー談義でキッパリ言った
釜本さんの自信に驚き、感動した

ボクが読売クラブ(現東京V)の
トップチームに昇格したのは74年。

高校2年で日本サッカーリーグ(JSL)の
2部にデビューした。

当時のJSL2部は72年に誕生したばかり。

10年目を迎えていたJSL1部では、
釜本邦茂さん(当時ヤンマー。現在C大阪)が
全盛時代。

このシーズンでリーグ通算100得点を
達成した。

ちなみに釜本さんは109試合で
100得点を挙げた。

どれだけ驚異的ペースか、
数字を並べただけでも分かるよね。

読売クラブは78年にJSL1部に
昇格したんだけど、この年に釜本さんは
7度目の得点王に輝いた。

「JSL通算202得点」は、
これからも破られることのない
日本サッカー界の金字塔だろう。

そんな釜本さんと現役引退後、
酒席を共にする機会があった。

ボクを含めた若手コーチ陣が
「ストライカー論」について
質問したんだ。

「ボールを持った選手が
味方FWの顔を見比べた後、
どの選手がゴールを決める確率が高いのか判断し、
その相手がストライカーということになる」

いたってシンプルな答えだった。

ボクは「マークの付いている釜本さんと
フリーの選手がいた場合、
フリーの選手の方が得点の確率が
高いということになりますか?」と
続けて聞いた。

釜本さんは「それは違う!」と断言した。

「自分の背後にDFがいたとしても、
マークされているとは思わないでくれ。
ボクの足元にボールが入れば、
あとは(マークの)DFを引き離して
シュートを打てばいいだけのこと。
フリーの味方がいたとしても、
ゴールの決まる確率はボクの方が高い」と
即答だった。

ボクは「マーカーが1人なら
釜本さんにパスを出します。
しかし、釜本さんの周囲にマーカーが
2,3人もいたら、フリーの選手に
パスを出してもいいですか?」と
食い下がってみた。

釜本さんは、笑みを絶やさずに
こう言った。

「3人がかりのマークがあっても、
彼ら3人が同時にタックルしてくることはない。
1人がアタック、もう1人がカバーするのが基本。
だから3人に囲まれても
1対1の連続プレーに過ぎない。

ということは、1人ずつかわして
最後はフリーになってシュートを打てばいい。

だからボクにパスを出すのが
一番ゴールの確率が高いんだよ」

あまりにもストライカーらしい返答に
ボクたちは、もう二の句が
継げませんでした。

釜本さんが不世出のストライカーといわれる理由が、
本当によく分かりました。

また、時間がありましたら
サッカー談議の続きをぜひよろしくお願いします!
(つづく)
取材・構成=サッカージャーナリスト・六川亨

※日刊ゲンダイ2012年6月29日号より引用

相手から逃げずに戦ってきた

釜本邦茂氏だからこそ語れる話ですが、

こういうハイレベルな話ができる

日本選手は他にどれだけいるのでしょうか?

 

以前、元日本代表監督だった

イビチャ・オシム氏からは、

日本人はリスクを冒さない、

バイタルエリアに飛び込まないと

言われてきた時代の

(勝負から心が逃げていた)日本選手からは

聞ける話ではないことだけは

確かではないでしょうか!?

 

さてラグビーワールドカップの試合の記憶が

まだ頭に残っている人は思い出してください。

 

勇気が求められる場面に

なればなるほど、

日本の勇気あるラガーマンが

どんどん映り出されたシーンを!

 

しかし、サッカーでは、

たとえばメンタルに難がある

香川真司選手などは、

当たりの激しいチームと対戦すると

どこにいるのか分からないぐらい

存在が消えてしまいました。

要するに心が逃げちゃっているのですが、

これじゃ勝負になりません。

 

ここ最近までの日本男子サッカーは

“個”の強化を怠った選手でも

日本代表に選ばれてしまう世界でしたが、

それでは勝負の限界が近くなってしまいます。

 

本気の強化をしてきたラグビーとの差を

少しは感じられたでしょうか?

広告

さて、全日本女子バレーボールチームも

“個”の強化があまり出来ていません。

 

みなさんは気づいていないかもしれませんが、

2012年ロンドン・オリンピックで

銅メダルを懸けた韓国戦の終盤、

銅メダルがようやく見えた瞬間、

木村沙織選手が、勝ちビビりを見せたものの、

他の選手がサクッと決めて、

事なきを得たりしてきたことを…。

 

また大山加奈さんが

現役を引退後、バレーボールの国際大会に

リポーターとして呼ばれた際、

緊張のあまり言葉がでなかったのですが、

メンタルの作り方を会得してれば、

絶対にあゝはならないのです。

 

でも、一般の人は、

そういう姿を見て、

「日本代表として活躍した選手でも、

あゝなってしまうのね…」と思ってしまった人も

多いとは思いますが、

私から言わせれば

単にメンタルの強化を怠ってきただけの話です。

 

ですから木村沙織選手や大山加奈選手など、

エースクラスでも

メンタルに課題を抱えてきた全日本女子バレーボールチームが

すぐに結果を出すためには、

チームに活力を与え、

鼓舞できる荒木絵里香選手の存在は

今なお重要なポジションにいると

私は見ています。

 

しかし

『いま強くなる稽古と、

3年先に強くなるための稽古を

両方しなくてはいけません』

千代の富士

この名言はあまりにも有名ですが、

全日本女子バレーボールチームは

荒木絵里香選手に頼り過ぎて、

個の強化を怠ってきてはいないでしょうか?

 

たとえば今悩める日本のエースの一人として

古賀紗理那選手がいますが、

昨年のワールドカップバレーで

大山加奈さんは

このように述べているのがありました。

 

9月24日、ブラジルにストレート負けを喫した

試合を振り返ってのコメントですが、

セットを追うごとに差を詰めましたが、

ストレート負け、

勝ちきれないのはどうしてなんでしょうね、という

問いに対して

第1セットはサーブが機能せず、

ミドルブロッカーに

たくさんポイントを取られてしまいました。

 

第2セットは修正し、

厳しいサーブでミドルブロッカーを

機能させなかった点は評価できます。

 

攻撃面では、第2セットのスタートから

古賀紗理那さん(23)に代えて、

石川真佑さん(19)を投入しました。

 

私個人の見方ですが、

古賀さんをあそこで代えるべきではなかったと

思いました。

 

第1セットのできは悪くなかっただけに、

今大会なかなか結果が出ない中で、

ああいう形で代えられてしまうと、

心が折れてしまわないか心配です。

(後略)

※夕刊フジ2019年9月26日号より引用

一時代前までは、

結果がでれば自信を得られ、

結果がでなければ自信を失う世界でしたが、

 

たとえば私の

『本当は誰にも教えたくなかった

木村流スポーツメンタルトレーニング、

自信のスキル1~3』を会得していれば、

試合の結果に左右されず、

しっかりと立ち続けられます。

 

それと古賀紗理那選手が日本代表入りして、

1年目、2年目の選手なら、

辛抱強く起用するのも1つの手ですが、

もう日本代表入りして何年目の選手になりますかね?

しかもメンタルに難があって

リオデジャネイロ・オリンピック出場を逃したのに、

その課題に対してしっかり向き合ってきたようには

私の目からは見えていません。

 

だから非情采配と見えることがあっても

私は時には有りだと思っています。

 

ただ

『ドライな割切りの方を表に出しておいて、

裏ではしっかり情が支えている。

これが腹で分かっている人間の情だろう。

情にほだされているだけではプロの仕事は出来ない。

だからドライに割り切るところは割り切らざるを得ない。』

森 祇晶

この名言のように、

やはり勝負には非情とも思える采配も

時には必要になってきますが、

その代わり、裏では情で支え、フォローする。

 

しかし、このときの全日本女子バレーボールチームには

一体感がなく、裏でのフォローも感じられませんでした。

 

だから私はあのとき、

『いまの全日本女子バレーボールチームに感じること』というブログを

書いたのです⇒こちら

 

たとえばフィギュアスケートに

宮原知子選手という選手がいるのですが、

彼女がソチ・オリンピックに出場して、

『オリンピックに魔物はいましたか?』という質問に対し、

 

「魔物はいませーんでした」

 

と言っているのを聞いて、

『バカ言っているんじゃないよ!』と

私は思ったものでした。

 

たとえば日本の柔道は

金メダル以外メダルじゃないという世界で

戦ってきました。

 

また北京オリンピック柔道男子100kg超級の

金メダリスト、石井慧選手は、

オリンピックへ行くまでの期間、

指導者であった斉藤仁氏から

耳にタコが出来るぐらい

『全日本チャンピオンのお前が

世界へ行って負けるということは

日本の柔道が負けるということだ』と言われ続け、

金メダル後に、

一番恐かったのは

(対戦した相手選手よりも)

斉藤仁氏と言われたぐらい

プレッシャーの中で闘ってきた選手に比べると、

宮原知子選手などは、

あまりプレッシャーが掛からないよう

周囲が配慮している中で

ちょっと結果を出しただけの話しなのに

勘違いする。

 

だからもっとプレッシャーの掛かる場面になれば、

きっとメンタルの土台がしっかりしていないので、

プレッシャーに負けるだろうと

予想したことも

その後に出場した大会では起きてしまいました。

 

そして話を戻して

ソチ・オリンピック序盤の団体戦では、

また回転不足を取られ、

欠落していた視点を助け舟として

私が感じる『大きな大会へ向けた理想の準備』」というブログを書いて、

ちょっと結果の出し方を教えると良い気になって

大口を叩く。

 

また、そうかと思うと、

髙梨沙羅選手のように、

メンタルタフネスを獲得していれば

2大会連続の金メダリストになっていたはずなのに、

「私はまだ金メダルを獲れる器じゃない」と

自己卑下に走る。

 

自分の立ち位置をきちんと理解できていないアスリートが多過ぎて

私は呆れるばかりなのですが…。

『解決策がわからないのではない。

問題がわかっていないのだ。』

ギルバート・ケイス・チェスタートン

『問題をきちんと述べられれば、

半分は解決したようなものだ。』

チャールズ・ケタリング

『問題を見つけることは、

それを解くよりもっと本質だ。』

アルバート・アインシュタイン

たとえばスピードスケート選手に

小平奈緒選手という選手がいるのですが、

彼女はバンクーバー、ソチと2大会連続で

メダルを逃し、一念発起して

単身オランダに修行へ行ったわけですが、

その修行先でオランダ選手から

『あなたの滑りの姿勢はこうだから…』と

解説できちゃうぐらいのノウハウを

持っている選手がいたりしたことを

報道で見ました。

 

では、私はスポーツメンタルコーチとして

専門家なので、

たとえば昨日のブログのように⇒こちら

専門分野に関して解説ができますが、

現役の日本選手で

私のようにメンタル面についてきちんと解説できる選手が

どれだけいるのでしょうか?

 

ほとんどいないでしょう…。

 

映画『ルームロンダリング』の中に

『お前にしか見えねえってことは、

お前しか出来ねえってことなんだぜ』というセリフが出てくるのと同様、

私が指摘しないと気づけない世界が多々あるのに、

私が指摘するより前に

メンタル強化について選手の側から

受け取りにこない日本選手が多過ぎます。

『自分から動けない者、

怠け者は勝負には勝てない。

俊敏さは勝負には大切な資質となる。

運を呼び込みたければ早さが必要だし、

たくさんのことに対して

素早く動ける者のところに運は訪れる。』

桜井 章一

広告