スポーツ
欧米人コーチは褒めて育てているのか?
今年4月18日の日刊ゲンダイの記事に 『大坂なおみ&小平智のツアー初Vが証明した“日本式”の限界』というのがあって、 その記事の文中に、 臨床スポーツ心理学者の児玉光雄氏(追手門学院大客員教授)が 「欧米人コーチの特徴は …
今日は『ボウリングの日』ということで
2018年6月22日 スポーツ
本日6月22日は 日本ではボウリングの日ということで、 今日はボウリングに触れたお話を 書いていきたいと思います。 広告 2020東京オリンピックの追加種目の候補に ボウリングが一時期候補に上がったときに、 僕はボウリン …
さすがに呆れてきたな、サッカー日本男子代表には…
2018年6月18日 スポーツ
はじめに まず、日本男子サッカー代表の件については 今年3月26日に 『日本男子サッカーの現状は“ゆで蛙”状態だ…』という ブログを書いています⇒こちら もし、お読みでない方は そちらも合わせてお読みくださ …
セルジオ越後さんから学んだもの
2018年5月27日 スポーツ
イニエスタ選手のJリーグ・神戸入りで、 盛り上がっていますね! さて、日刊ゲンダイのウェブニュースで 『巨額年俸をJリーグが一部負担か イニエスタ神戸入りの裏側』という記事がありました⇒こちら …
自分のカラーに染めようとする指導者には注意が必要です
さて先日、日刊ゲンダイに 『大坂なおみに何もできない日本テニス協会に未来はあるか』というタイトルで、 スポーツライターの武田薫氏が書いた記事がありました。 その中に興味深い部分があったのです。 大坂なおみに何もできない日 …
日本男子サッカーの現状は“ゆで蛙”状態だ…
2018年3月26日 スポーツ
たった2度の違いでも… まずは、この図を見てください。 赤い線がサクセスストーリーを歩んでいる人が通っている道、 またはオリンピアンやチャンピオンなどが歩んでいる道だとします。 その道から、僅か2度違う角度 …
日本人アスリートの問題解決に辿りつき難い姿勢
2018年3月21日 スポーツ
以前、『超一流になるのは才能か努力か?』を書いた フロリダ州立大学のアンダース・エリクソン教授が 慶應義塾大学で開かれたシンポジウムに招かれ、 そのときの登壇者の一人に杉山愛氏がいました。 各登壇者よりアン …
なでしこジャパン2018年3月の景色
2018年3月7日 スポーツ
アルガルベカップ2018へ出場している なでしこジャパン! 初戦となったオランダ戦では 2対6の敗戦という残念な結果となってしまいました。 広告 さて、この試合を振り返った 熊谷紗希選手のコメントを拾ってみ …
荒川静香さんが語ったオリンピックの魔物の1つ
2018年2月15日 スポーツ
以前、荒川静香さんの話を聴く機会がありました。 それは6年前のことですが…。 そのときに印象的だったのが、 オリンピックって けっこう選手は忙しそうに見えるかもしれませんが、 実はけっこう暇なんです、 とい …
アメリカは冬季五輪だけで100個の金メダルを獲得! ところで日本は?
2018年2月15日 スポーツ
アメリカはいま行われている平昌オリンピック、 スノーボード・ハーフパイプ競技で ショーン・ホワイト選手が金メダルを獲得したことにより、 冬季オリンピックでのアメリカの金メダル獲得数が 合計100個になったそうです。 &n …